Amiさん2【潜在意識に気付く重要性】
今回は以前研修させて頂いたAmiさんと「切り替えの時期」という事で1DAY研修をさせて頂きました。研修後、動画対談と音声対談を撮らせて頂いたのですが、モヤモヤしていた部分は「見えない意識」に気付けてブレイクスルーできた様子です。
Amiさん(29)東京
外資マネジメント職
研修期間:3ヵ月
研修内容
・無意識のブレーキを見つける
①ブレーキが一般的に働く原点
Unknown Track - Unknown Artist
②気付けてなかった無意識のブレーキ
③ブレーキを外すと「~1000万までならいけそう」
こちらでは1日の研修でもどのような変化や気付きがあるのか?研修を受けられる前の方、コンサルに興味を持っている方などの参考になればと思っております。当研修はストリートアカデミーにも参加しておりますので、ぜひご利用下さい↓
将来を考えることで不安なく進める意味
今回は昇進のタイミングで相談させて頂いたのですが、とても良い話なはずなのになにか違和感があり気持ち良く前に進めない状態でした。
まずワーク中に早い段階で見えてきたのが、違和感の理由でした。
昇進する事で起こる忙しさや新しい環境へ順応するための無意識のストレス
なかなか忙しい会社でしたので、昇進するごとに忙しくなるのは辺り前ですし、なんとなく次の部署の噂を聞いて控えめになっていました。
更には「いろいろ細かく聞いたら良くないだろう」「教えてくれないだろう」と無意識に自分に制限をかけて、異動後に重要なポイント(より詳細な条件面や活動)について聞かず先が見えない状態になっていました。
そして何よりも、自分の人生において次の部署がどのように役立つのか見えてなかったのが、気持ち良く前に進めなかった大きな理由でした。
3年5年、、、そして仕事人生をしっかり考える事で、次の異動がどのように役立ち、そこでは何を学んでいくかが明確になってきたとき私は何も違和感なく前進する事を決意できました。
ブレーキを外す事での目標解放
「こんな事を言ったら親は心配するだろうな」
「一般的にはこのくらいだから」
と今までは無意識に自分にブレーキを掛けて「本来の理想や最高の自分の姿」を隠して生きてきたように思います。
ワークでは、自分の持っているブレーキを知り、外すところまでやってみたのですが考えた事はなかったけどもしそうなったら最高!と思える状態を目標とする事ができました。
全体を通して
一つ一つの仕事はなんなく熟す事ができる反面、大きな決断となると色々と考えてしまい思うような結論を出せない方が多いように思えます。
そういった方に共通して欠けているのが
・人生のテーマ決め
・潜在意識のコントロール法を知る
ここをしっかり習慣的に行う事で大概の事は気楽に捉える事が可能です。
Amiさんも今回初めて自分の無意識に気付いて人生のテーマ決めを考え始めた事で、前進や新しい環境での不安、というより楽しさや学べる環境への感謝へ変わった事が大きかったのだと思います。
大きなテーマや目標が見えてようなので、達成できるようこれからも応援させて貰います♪
それでは今日も最後までお読み頂きありがとうございます
三澤