村田さん大学2年【在学中に何かしたかった】
今回は2DAY研修をさせて頂いた大学生の村田さんからのご相談で、在学中に何かしたかったけど何をすれば良いか分からず、英語の勉強も続かないとの事だったので、学生の皆さんには共感できる方も多いと思い対談のご協力頂きました。
村田さん(20)大阪
大学2年生
研修期間:2日
研修内容
・興味関心の整理ワーク↗(ワークシートを使ってみよう)
・習慣チェック(衣食住編)↗
こちらでは2日間の研修でもどのような変化や気付きがあるのか?研修を受けられる前の方、コンサルに興味を持っている方などの参考になればと思っております。当研修はストリートアカデミーにも参加しておりますので、ぜひご利用下さい↓
勉強が続かなくてイライラしていた
①勉強が続かない
②在学中にもっと何かやりたいけど分からない
ごくごく普通の大学生、アルバイトをして、普通の学生生活
でも彼女は、在学中にケガをした事でスポーツができず、アルバイトも負担のない好きでもない工場へ
私生活が何か暗くなっていた
✓食事はレンチンかコンビニ
✓リハビリは諦めた
✓部屋は散らかっている
ケガを理由に生活が崩れていました。
そこで、思い切って
☑部屋を断捨離、模様替え、少し高めの良いアイテムに変更!
☑リハビリは近所のおじいちゃん達が通うセンターへ(安くて評判が良い)
☑食事は自炊で添加物などは控える
☑紅茶が好きだったので、毎朝紅茶習慣
↓
続かなかった勉強は部屋がスッキリした事で少しずつ進み
やりたい事は「海外へ行く事」
(ワーク内で具体的にどこへどんな形で行くかが見えてきました)
お金を貯めるため、あと薄暗い工場は体にも心にも悪いとの事でバイト変更!
と少しずつ変化が見えてきました。
やはり取り巻く「習慣」というのは気付かぬ潜在意識をコントロールします
今後の彼女の課題は、良い環境や時間食事に変えた事を「習慣」にする事
今後とも彼女の元気な姿を応援していきます!
三澤